これまでの施工実績
F様邸 2021年12月完成
きっかけはフェイスブックでした。
F様御家族との出会いは2020年6月でした。2020年5月に弊社で施工させて頂いたお客様が、ご自身のフェイスブックにご自宅の写真を投稿してくださり、その写真をご覧になったF様が弊社の手掛ける住宅に興味を持って頂けたようです。そして、たまたまお仕事がお休みになったことから、この会社へ行ってみようと弊社を訪問してくださいました。日頃は、現場での打ち合わせ等で会社を留守にしている事が多いのですが、この日は会社におりましたので運よくF様御夫妻とお会いする事が出来ました。この良いご縁に恵まれました事大変感謝しております。この日は現在お住まいの場所や今後の方向性などを伺い、次週詳しいお話を伺う事となりました。2回目の打合せでは現在のお住まいの不便さなど丁寧にヒアリングさせて頂きました。住宅を建替えるにあたり、F様御夫妻には理想とされているお家のコンセプトが決まっておりましたので、実際の住宅をどれだけ理想に近づけられるかが課題となりました。そして、タイル貼りの床、解放的でスタイリッシュな吹抜け、パティオ( 中庭 ) 子供を見守れるリビング等理想に近いプランができました。又、近年弊社で取り組んでいる「 地域型グリーン化事業 」への申請を行いました。この地域型グリーン化事業では申請可能な住宅のタイプが3種類あります。1、長期優良住宅2、ZEH住宅3、低炭素住宅です。それぞれ条件が異なりますが、一般の住宅よりも省エネ性能に優れた高性能住宅となります。F様邸では設備関係はガス仕様を選択されたので、低炭素住宅での申請となりました。地域型グリーン化事業に申請しますと補助金が受けられ、その補助金によって高性能住宅にランクアップ出来ます。これから住宅を建築する予定がある皆様には、是非ご利用頂きたい制度です。F様のお宅では、床、壁、天井に高性能な断熱材を使用し、水廻り設備も節水機能付きです。ガス給湯器はエコジョーズを採用しました。お洒落な見た目だけでなくF様御家族が、これから長い間快適に過ごして頂ける住まいが完成致しました。お子様達のご成長と共にこのお家が育っていくようスタッフ一同見守りを続けさせて頂きたいと思っております。
T様邸 2020年2月完成
移転事業のお手伝い
お施主様のT様から、今住んでいる住宅が土砂災害危険区域に指定された為、住宅を移転する事となったとの相談依頼をお受けしました。弊社では不動産業務も行っており、道路拡幅工事に伴う移転事業などのお手伝いもさせて頂いております。移転先の選定や行政との対応などお施主様にアドバイスも行っております。このT様邸の移転事業の申請にはかなりの時間がかかりました。しかし、申請期間中にはプランニングと設備関係の選定に充分時間を費やすことが出来ました。まず3世帯9人家族のT様邸のプランニングでは、大人7人の各居室の確保が必須事項でした。そこで、7室の個室は出来るだけコンパクトにし、1階には吹抜けのあるメインリビングと二階には子世帯用のサブリビングを設けました。又、T様邸の奥様から大家族である為、毎日の洗濯物の量が膨大でその処理には大変時間がかかることにストレスを感じていると伺いました。そこで洗面所と脱衣スペースを広めに設け、ドライスペースと兼用にしました。陽当たりのいい南側に配置した為、室内干しでも洗濯物を十分に乾かす事が可能です。昨今、奥様がお仕事をされているご家庭では、ドライスペースを希望されるお宅が増えています。又、キッチンにはディスポーザーが装備されております。生ごみがかなり減るので奥様には人気のアイテムです。日中どうしても暗くなりがちな北側の廊下には、人感センサー付きの照明器具を配置しました。夜間トイレに行く時は廊下に出たら電気がさっと点き、部屋に戻れば消えるので電気の消し忘れがありません。又、デザイン性にも優れた調湿効果のあるエコカラットをリビングの壁一面に施工しました。更にLDKの一角には和室コーナーとして利用できるよう置き畳を配置しました。この畳は和紙で出来ており、で汚れにも強く色褪せしにくい為、近年畳を採用されるお宅ではこの畳の採用率が高くなっています。きっとこの開放的なダイニングでご家族皆様が集まり楽しく食事をされることでしょう。これからもお客様の生活が少しでも快適に過ごせますよう様々な情報を取り入れご提案して参ります。住宅のお引渡時に3世帯の皆様の満足された笑顔が拝見できスタッフ一同喜ばしい限りです。
M様邸 2019年12月完成
素敵なご縁の数珠繋ぎ
M様御夫妻をご紹介してくださったのは、弊社の協力業者様でした。ご自宅も弊社で建ててくださり、住宅の仕上がりにとても満足頂いておりました。してくださる事が多々ございます。
ある日「 静岡市清水区のお客様で現場は少し遠いのだけれど相談に乗ってくれるかな?」とお電話を頂きました。大変有難い事に、お客様がお客様をご紹介頂けるのでお客様のご要望があれば出来る限りお応えできるよう、迅速な対応を心がけております。M様御夫妻には弊社完成見学会にも何度かご参加頂き弊社の建物をご覧頂きました。又、御夫妻はお若いのですが、「こういう家が欲しいんだ゛」と明確なイメージをお持ちだったのでプランニングはとてもスムーズに進みました。建替え予定の住宅は、街中の為どうしても近所の視線が気になっていたそうです。しかし、窓を小さくすると家の中が暗くなってしまうのでそれは避けたい。視線を気にせず採光を確保する提案を求められました。そこで、窓の高さを調整する事によりご近所の視線を遮る方法をご提案しました。又、敷地の形状と駐車スペースを確保する為には、どうしても北玄関となるプランとなってしまった為、パティオ( 中庭)をプランに盛り込みました。リビングを吹抜けにしたところ、2階の通路部分に何かポイントとなる物が欲しいとのご要望には、横格子を取り付けることにより光と影のコントラストが階下に広がりとてもいい雰囲気となりました。又、小さいお子様がいらっしゃるので、ストリップ階段の手摺は、アクリル板を採用する事で不安が解消されました。弊社で手掛けさせて頂いた建物は全て 「一点物」です。 お客様一人一人のご要望を伺いながら一緒に作り上げていきます。ですから、施工中に何度も実際の現場で部材の確定を行います。少しずつ出来上がっていく建物を確認して頂きながら工事が進んでいきますので、お施主の建物完成に対する期待感がどんどん膨らんでいく様子が、こちらにも伝わってまいります。ですから私共も、もっといいご提案が出来ないかと一層頑張るのです。M様御夫妻のお家への期待感を十分に感じておりましたので、最初に描いたこの建物のコンセプトが変わってしまわないよう、ご要望に対して細やかなアドバイスもさせて頂きました。出来上がった建物をご覧になった時、御夫妻の笑顔はとても輝いておりました。ご満足して頂けた「一点物」がもう一つ完成致しました。
K様邸 2019年4月完成
遊び心いっぱいのお家が完成しました。
休みの日は、朝から海や山にお出掛けになり、その時期の旬な野菜やお魚を捕る事を趣味としているK様は、御自分の家を建てる時は、「 こんな家を建てたい 」という明確なイメージをお持ちでし
1、囲炉裏のある部屋が欲しい。 使い込まれて味が出た( 自在鉤 )を梁から吊るしたい
2、薪ストーブのあるリビング
3、リビングにカラオケ設備
4、外部から出し入れできる広めの倉庫
5、お気に入りのキッチンとタイル貼りの洗面台を造って欲しい。( 奥様からのリクエストです。 )
6、家庭菜園とチャボの小屋
ご自分で採った野菜や魚を調理してお客様に振舞いたいと仰っていた旦那様の為に、LDKと続き間となる囲炉裏の部屋をご提案いたしました。又、吹抜け部分には大きな窓を設け、明るくて開放的な空間となりました。敷地の形状から北玄関となりましたが、パティオの効果により大変明るい玄関となりました。初めて遊びにいらしたお客様が、玄関を開けた瞬間の驚く顔が目に浮かびます。薪ストーブを採用されたお宅では、薪の確保に皆様ご苦労されておりますが、K様はお知り合いの木材会社から、薪に適したナラやクヌギを譲って頂けるそうです。( これからは、忙しい休日のスケジュールに薪割作業が追加されました。) ゆくゆくは、お正月ご自宅で餅つきを行う予定です。広いウッドデッキに臼を置いて大勢いのお客様に御餅を振舞える時が楽しみですね。K様ご家族の「 こんな家に住みたい 」というご要望を何とか叶えようとスタッフ一同頑張りました。出来上がった住宅をご覧になり、ご家族の皆様に大変喜んで頂き、私共もうれしい限りです。これからこのお家がK様ご家族と一緒に成長し、楽しんで暮らして頂ける様精一杯サポートさせて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。
K様邸 2019年3月完成
弊社ホームページからお問合せを頂きました。
マイホームを建てる候補地も決まっており、建物をどこで建てようかと検討していたK様が近郊にはどんな建築会社があるのか、インターネットで調べていらしたところ弊社ホームページをご覧頂き、お問合せメールをくださいました。丁度その頃、藤枝で完成見学会を控えておりましたので、弊社で作成している施工例集と共に完成見学会の御案内ハガキをお届けしました。すると、これまで弊社が出掛けた住宅にK様御夫妻が興味を持ってくださり、藤枝市の完成見学会の御予約を承りました。弊社の見学会は、完全予約制となっておりまして、約1時間毎にご予約を頂戴しておりますので、K様御夫妻にもゆっくりと家の隅々までご覧頂く事ができました。見学会場の住宅には、制震ダンパーを装備しており、これからの住宅には「 耐震 + 制震 」が必要である事に共感して頂けました。中庭のあるデザインも気に入ってくださり、見学会の翌週にはプランニングのお時間も頂戴出来る事になりました。K様御夫妻にお家に対するご要望を伺ったところ、「リビングは明るくて風通しがよく、将来的にご両親と同居が出来る様独立した客間を1室設けたい。又、フルートを教えていらっしゃる奥様がご自宅でも教室を開けるようなスペースを確保して欲しい。」という事でした。そこでリビング側にパティオを配置し採光と採風を確保しリビングの続き間となるよう教室を配置して日常的にも使える空間としました。又、バスルーム、洗面、家事室を一直線上にして奥様が最小限の動作で家事をこなせるように致しました。玄関から家事室を経由してキッチンに入れる様《回遊動線》となっておりますので、リビングにお客様がいらしても気兼ねなく荷物の出し入れが可能です。K様御夫妻はドアの色やキッチンの色決めにもこだわりが感じられました。旦那様のご要望でキッチン横の食品庫の入口の開口部をR型にしたのですが、それは奥様の選ばれたキッチンをより引き立たせるやさしさの賜物でした。又、一つ一つ丁寧に選ばれた壁紙やスクリーンにも、K様御夫妻らしさが感じられる住宅が完成致しました。こだわり住宅の仕上がりを大変喜んで頂き私共もうれしい限りです。K様のご家族皆様が快適で安全に過ごせますよう、弊社スタッフ一同これからもお手伝いさせて頂きますので今後とも末永く宜しくお願い致します。
S様邸 2018年5月完成
【ご縁を繋いでくださるお客様】
本当に有難い事ですが、ここ数年住宅を施工させて頂いた多くのお客様は、以前弊社で建築してくださったお客様からのご紹介です。まさしくS様との出会いもお客様からのご紹介によるものでした。2017年の3月にお客様から「家を建てたいと言っている知り合いがいるのだけれど、相談に乗ってもらえるかな?」というお電話を頂きました。丁度完成見学会を控えておりましたので、見学会に御来場頂く事となりました。当日初めてご夫妻とお会いしたのですが、完成見学会の住宅を大変気に入ってくださり、「この家と同じでいいよ」と仰ってくださいました。建物のデザインや奥様の導線に好感を持って頂けたようでした。見学会ではお時間を頂戴することができましたので、S様ご夫妻のご要望を伺う事ができました。静岡市内で土地を探していらっしゃるという事から、さっそく物件を探す事となりました。そしてご希望の地域内に物件がみつかり、建物のプランニングが始まりました。S様が購入された土地は敷地に対して道路が北側でした。建物のプランの第一条件は駐車場のスペースはは3台分必要という事でした。結果どうしても玄関は北側になり、通常であれば暗い玄関になってしまいます。そこで、弊社がお勧めしているプライベートパティオ(中庭)をプランに取り入れる事となりました。お料理上手な奥様は1日のうち大半を過ごしているキッチンのレイアウトには、余念がありませんでした。奥様のご要望により、ダイニングの小上がりに細工を施し畳の下を全て収納スペースに致しました。旦那様からはリビングの天井に間接照明を仕込んで欲しいとのご要望を頂きました。この住宅には他にも様々な場所にご夫妻のこだわりがございます。私共はお客様のご要望に出来る限りお応えしつつ、家全体のコンセプトから外れる事のない家造りのお手伝いをさせて頂いております。家は建てておしまいではありません。建ててからのほうが長いお付き合いとなります。私共はお客様の一番近くにいるパートナーとして、これからもS様ご家族が幸せにお過ごしになれる様お手伝いが出来れば幸いです。これからも末永く宜しくお願い致します。
W様邸 2018年4月施工
お施主様のW様と初めてお会いしたのは、弊社の完成見学会に御来場頂いた2013年の9月でした。熱心に現場を見てくださり新築の計画がおありですかと伺うと、「ゆくゆくは建替えたいが、時期としてはまだ先のお話です 」と仰っておりました。その後、月日がたちW様ご家族でそろそろ建替えをしようかとなった時、弊社の事を思い出してくださったそうです。これまで何社かの完成見学会に参加されたご夫妻に、弊社の住宅が記憶に残せていた事を大変うれしく思いました。ですから、ご家族の皆様からヒアリングを行い、どんな住宅を望んでいらっしゃるかご要望を取りまとめ、これまでにないプレゼンをして、W様ご家族の家造りに参加させて頂けるよう頑張りました。そして、思い切って2階をリビングを設置するプランをご提案致しました。プランニングをご覧になったW様は、「今まで2階にリビングを設置したプランは見たことがなかった斬新だ!!」と大変喜んでくださいました。しかし、ご高齢のおばあ様がいらっしゃるので、2階までの導線をどうするのか?という問題が残りました。ホームエレベーターという選択もありますが、高価な設備ですし、2階建て住宅での需要はまだ多くありません。しかし、W様はいずれ自分達も利用するのだからと、導入に賛同してくださいました。
2階にLDKを配置したことにより、ご夫婦が望んでいた窓一面から遠方の山並みが見渡せる
素晴らしい空間が生まれました。渡廊下から見下ろす坪庭も風情があります。バイクが趣味である息子さんのガレージは、細部にまでこだわって造りました。私共では、お施主様に外壁の色やタイルその他全てを建築途中の現場にて決めて頂いております。それは、図面上だけではなく、実際の建物の大きさや状況を確認して頂き、お客様が思い描いた建物に出来る限り近い
形で完成させる為です。今回のW様邸もご家族のご要望通りの完成となり、ご家族皆様に大変喜んで頂く事ができました。最初の出会いから5年が過ぎましたが、良いご縁を頂く事ができ、本当に有難うございました。今後とも末永く宜しくお願い致します。
Y様邸 2017年3月施工
Y様ご夫妻との御縁は、奥様のご実家をリフォームさせて頂いたころからですから、ちょうど10年位になります。Y様は1年程前からご実家近くに土地を探していらして、建物のプランニングも某住宅会社に依頼していたそうです。何度かプランニング図面を作って頂いたのですが、一度もピンとくるプランが無かったそうです。そこで、何度かご実家に出入りさせて頂いている弊社に来てくださいました。弊社が手掛ける住宅は快適性はもちろん、デザイン性にも自信を持っておりますので、「是非一度プランニングをさせてください」とお願いし、ご夫婦のご希望を伺いました。そして、Y様ご夫婦に「これだっ」と言って頂けるよう、お二人のご要望を取り入れた、シンプルモダン住宅をプランニング致しました。プレゼンの日は、ご夫妻がどんな反応をしてくださるのか、とっても心配でした。無言でプランニング図面をご覧になっていたお二人が、にっこりと笑って「これっ!!」「こんな感じのプランを待ってた。」と喜んでくださった時は本当にうれしかったです。ご夫妻は住宅の性能に関しても大変勉強されていて、住宅のデザイン性を重視しつつ、永く快適に暮らせる住宅 → 国の厳しい基準をクリアした、長期優良住宅を希望されました。長期優良住宅 = 壁の凸凹の少ない総二階で、大きな窓の少ないほうが、認定がとれやすい住宅です。 住宅のデザインをそのままで、厳しい基準をクリアする為の若干の苦労はありましたが、弊社のデザインを気に入ってくださるY様ご夫妻の為ならと頑張りました。又、弊社は地域型グリーン化事業に賛同し、補助金枠を持っておりますので、Y様邸は国から100万円の補助金を受けることもできました。更に、この家は火災保険が半額になる省令準耐火構造となっております。快適、安全、安心なこの住宅でY様ご家族が幸せに暮らしていけるよう、私共はこれからもずっとサポートさせて頂きます。
I様邸 ( 2016年8月施工)
お施主様のI様とは、弊社の協力業者さんからのご紹介でした。
静岡市内で土地を探していらっしゃるとの事でした。弊社は、不動産取引業務も行っておりますので、さっそくI様の希望される条件の土地を何件かご案内いたしました。土地は早々に確定しましたが、建物のプランニングにはたっぷりと時間を費やしました。I様が必要とされる間取りを考慮しますと、購入予定の土地には3台分の駐車スペースが確保できません。どうしたものかと思案した結果、スキップフロア住宅のご提案を致しました。一般的に、木造住宅でのスキップフロアは施工が難しく、かなりの建築技術や知識が必要となるため、施工できる工務店は多くありません。でもお任せください。弊社には、高度な建築技術や知識を備えたスタッフが大勢おります。もちろん、一般の住宅に比べ大工さんの手間も係る為、建物のコストは上がります。しかし、スキップフロアにすることにより、3台分の駐車スペースを確保することができ、天井高9メートルの吹抜けがあるLDKを設けることができました。又、LDKは壁の無いオープンな空間なので、家族の気配を常に感じる事ができます。建築中には、吹抜け部分に室内足場が架かっていたので、LDKは一体どんな空間になるのかと、皆様興味津々でした。そして、工事が完成した住宅に大変ご満足頂き、スタッフ一同達成感でいっぱいです。住宅は出来上がってからが始まりです。今後とも末長いお付き合いを宜しくお願い致します。
H様邸 (2016.3 月施工)
お施主様のH様が弊社を知ってくださったきっかけは、弊社のホームページをご覧頂いた事でした。そろそろ新居をと考えていらしたH様が、いろいろな住宅会社のホームページを検索していらっしゃった時に弊社のホームページを見つけてくださり、これまで弊社が施工させて頂いた住宅の施工例に興味を示してくださり、直接お電話を頂くことができました。初めてお会いした時の瞳をキラキラさせながら、マイホームへの夢を語ってくださった奥様が大変印象的でした。お話をお聞きしながら私共が、H様ご家族の夢が詰まったマイホームを、現実の建物としてお造りしたいと強く感じました。何度かヒアリングをさせて頂きプランニングが始まりました。絶対に外せないリクエストとして旦那様からは「庭を眺めながらお風呂に入りたい。」 奥様からは「足が伸ばせる掘りごたつのある和室がほしい。」がありました。玄関を入ると外観からは想像できない程明るくて開放的な坪庭がお客様をお迎えします。廊下越しには低木を設えたお風呂から見渡せるもう一つの坪庭が広がっております。2つの坪庭を設ける事ができる住宅はめったにお目にかかれないでしょう。御来客の皆様の驚くお顔が目に浮かびます。段差をつけたリビング+ダイニング+和室は解放的でメリハリのある住空間となりました。完成した住宅をH様ご家族が大変満足してくださり、私共もうれしい限りです。住宅は完成してからが始まりです。これからもH様ご家族が充実した生活を送って頂けるよう、一生懸命サポートさせて頂きます。
今すぐ、お問合せ・ご相談はこちらから!
